こんばんは(^^)
金子です。

今日は2月25日(金)
華金ですが・・・いかがお過ごしですか?
華金
以前は“華金”と言えば次の日が休みの人などで華金の夜は賑やかになっていた気がします(^.^)
西船橋は華金の夜になるとお外で大声で騒いでいる人も沢山いたな・・・なんて思いますが、このコロナかでは結構そういう人もいないわけではありませんが、減ったなって感じます。
I様とお話をさせていただきながらのリラクゼーションマッサージ
そして先日リラクゼーションマッサージでお越しくださいましたI様と『コロナで色々な職業の人がダメージを受けて大変ですよね。』とお話をさせていただきながらリラクゼーションマッサージの施術させていただきました。
『でも、そんなコロナ禍でも大変なところもあればそうでない大忙しのお店や会社もあるのかなぁ?』
なんて話になり・・・
このコロナ禍だからこそマスクが良く売れたり、アクリル板を作る会社とか、フェイスシールドを作る会社も今までよりお仕事が増えたんじゃないかな???
なんて思って『風が吹けば桶屋が儲かる!』なんてことわざを使いました。
風が吹けば桶屋が儲かる
風が吹けば桶屋が儲かる・・・風が吹いて屋根瓦が吹っ飛んで頭にぶつかって亡くる人が増えたから棺桶屋さんが儲かる。
という意味で使ったのですがI様から『違うよ。まりちゃん』と教えていただきました(/ω\)
本当の意味は
『強い風によって砂ぼこりが目に入って盲人がふえ、その人たちが三味線で生計を立てようと、三味線が多く必要になり、三味線の胴を張る猫の皮の需要が増え、猫が減り、その結果、増えた鼠が桶をかじるので桶屋が儲かる。』
という意味で、分かりやすく言うと
『一見すると全く関係がないと思われる場所・物事に影響が及ぶことの例え』
だそうです
ご存知でしたか?
私と同じように間違って覚えていた人もいたのではないでしょうか(^^;)
またひとつ賢くなれたリラクゼーション120分でした。
本当にI様には感謝です(^^)
お客様と相対ならではの楽しいお仕事
という事で、接客業やサービス業・・・特に相対でするお仕事ならではの楽しいこともあります(^^)
お仕事探されている人・・・カリスでは『やる気のある方』を常に募集しておりますのでご興味ある方はお気軽にお問合せ下さい(^^)